【キャンメイク】メイクミーハッピーの限定ネイルオイル「マスカットダージリン」レビュー|香り・値段・購入方法まとめ
乾燥が気になる季節、指先のケアにネイルオイルはマスト。香りも楽しみたい派の私がずっとリピートしているのが、キャンメイクの 「メイクミーハッピー ネイルオイル」 です。今回、期間限定で出た 「マスカットダージリン」 を試してみたので、使い心地・香りの特徴・値段や買える場所まで、実体験ベースで詳しくまとめます。
商品スペック
- 価格:税込770円
- 容量:約9mL
- 形状:チューブタイプ(先端から一滴ずつ出せる)
- 香り展開:モモウーロン/ベルガモットジャスミン/アロマティックハーバル/マスカットダージリン(限定)
限定「マスカットダージリン」の香りレビュー
開封した瞬間に広がるのは、マスカットの爽やかな甘さと紅茶のすっきりした渋み。フルーティーさが前に出つつ、ティー(ダージリン)の落ち着きがあるので大人っぽく使えます。香水のように強すぎないので、職場や外出先でも気軽に楽しめるのが魅力です。
愛用中の「モモウーロン」と比較
私が長く愛用しているのはモモウーロン。これまでに4回以上リピートしています。
比較すると:
- モモウーロン:甘くて優しい癒し系。お風呂上がりや寝る前に◎
- マスカットダージリン:爽やかでフレッシュ。日中のリフレッシュに◎
その他の香りラインナップ
ネイルオイルは以下の4種類展開です。
店頭で見つけたら、ぜひ嗅ぎ比べをして自分に合う香りを探してみてください。
テクスチャーと使い勝手
チューブタイプで量の調整がしやすく、甘皮や爪裏にも塗りやすい仕様。オイルはベタつかずしっとり感が続き、ポーチにも入れやすいので携帯性も抜群です。
購入方法と注意点
取り扱い店舗はPLAZA・LOFT・アインズ&トルペなどのバラエティショップ、または楽天市場やAmazonなどの通販サイト。限定アイテムは売り切れやすいので、気になる方は早めに購入するのがおすすめです。
おすすめの使い方
- ハンドクリームの仕上げに爪周りへプラス保湿
- 外出先のリフレッシュに1滴だけ指先へ
- 香水代わりにほのかに香らせる
キャンメイク新作ネイルオイルの特徴
まず驚いたのは、価格の手頃さ。ネイルオイルというと1,000円〜2,000円台の商品が多いのですが、キャンメイクはさすがプチプラブランド。日常的に使うアイテムとして大きな魅力です。
さらに、テクスチャーは軽めでベタつきにくく、塗ってすぐにスマホやPCを触れるのもポイント。香りもほんのり甘く、強すぎないので場所を選ばず使えます。
成分にはアーモンドオイルやホホバオイルなど保湿力の高い天然由来成分が配合されており、乾燥で固くなりがちな甘皮や爪周りをやわらかく整えてくれます。
実際に使ってみた感想
私は夜のスキンケアの最後に、このネイルオイルを指先に塗り込む習慣をつけてみました。スポイト式で液が出すぎることもなく、1滴を爪の根元に置いてクルクルとマッサージすると、爪全体にすっと馴染んでいきます。
翌朝には指先がしっとり柔らかくなり、表面に自然なツヤが出ていました。数日続けると、ネイルポリッシュをしていない状態でも爪が健康的に見えるようになり、「自爪なのに綺麗」と感じられるのが嬉しかったです。特に、爪と皮膚(ハイポニキウム:美爪を維持するために欠かせない部分です)にもオイルが浸透しやすいので個人的には筆タイプよりも使いやすい感じがあります。ここは好みですが…(笑)
他のネイルケアとの違い
- ハンドクリーム → 手全体の保湿には良いが、爪の根元には浸透しにくい
- ネイルオイル(他社製品) → 効果は高いが価格が高め、持ち歩きにはやや不便
- キャンメイクのネイルオイル → プチプラで続けやすく、軽いテクスチャーで日常使いに最適
日常生活でのおすすめの使い方
- 寝る前のケアに:爪を成長させるのは夜間なので、寝る直前に塗るのが効果的。
- PC作業の合間に:デスクに置いておき、休憩中に1滴塗るだけで保湿がキープできる。
- ネイルポリッシュの前に:塗布後にしっかり馴染ませると、カラーの持ちも良くなる。
- ポーチに常備:外出先で手を洗ったあとにサッと塗るだけで指先の乾燥対策になる。
メリットとデメリット
メリット
- プチプラで続けやすい
- 軽いテクスチャーでベタつきにくい
- 香りが控えめで使いやすい
- 成分に保湿オイルが豊富
デメリット
- 濃厚なケアを求める人にはやや物足りない
- ボトルが小さいので毎日使うとすぐなくなる
まとめ
キャンメイク「メイクミーハッピー ネイルオイル」は、プチプラで香りも楽しめる高コスパなネイルオイル。今回の限定マスカットダージリンは爽やかで大人っぽく、定番のモモウーロンやベルガモットジャスミン、アロマティックハーバルとあわせて香り比べを楽しむのもおすすめです。
乾燥対策と同時に香りで癒されたい方は、ぜひチェックしてみてください!
コメント